バトオペ2のコスト500でおすすめの機体を紹介します。
強襲、汎用、支援それぞれで、レート戦で使って活躍できる機体ばかりです。
この記事で、強機体と、その機体の強み、弱点が分かります。
500コスト以上は、射撃が強くて近接機は活躍しにくくなってきます。
強襲機
R・ジャジャ
格闘が非常に強い強襲機です。
格闘はサーベルと銃剣の2種格闘で、下格方向補正がそれぞれ140%、200%と非常に高いです。
連撃補正も100%→80%→64%と高いです。
サーベルN横下→銃剣下→サーベル下で大ダメージを与えられます。
射撃はビームライフルが2発で蓄積よろけ、チャージで即よろけを取れます。
ビームライフルは単体で見ても、威力と連射力が高く、これだけでもそれなりに敵を削ることができます。
副兵装のミサイルも、高威力、高よろけ値、高連射で射撃での追撃に使えます。
肩部にLv4や脚部にLv1の緩衝材があり、素のアーマー値も高く耐久力も十分です。
緊急回避Lv2や強制噴射制御Lv2、マニューバアーマーLv2と、欲しいスキルも全て持っています。
通常速度135高速移動速度225スラスター量75と足回りも十分です。
機体性能、武器性能がどれも高めな強力な機体です。
弱点は機体が大きめなこと、武器が若干近接寄りなことです。
とても強いのに、機体サイズだけが問題な機体です。
ボリノーク・サマーン
森の熊さんことボリノーク・サマーンです。
マニューバアーマーLv2とダメージコントロールLv3を活かした突撃が得意です。
突撃後の2種格闘のうち、特にアックスは威力2400、下格方向補正200%と高いです。
スラ撃ちできる肩部グレネード4発で蓄積よろけも取れます。
スラ撃ちでのよろけ取りからアックス下→サーベル下→アックス下で大ダメージを与えます。
偽装伝達装置もあるので敵に気付かれずに裏取りすることもできます。
通常速度135高速移動速度225スラスター量75と足回りも十分です。
耐久も右腕と背部に緩衝材Lv3でなかなか硬いです。
弱点は緊急回避がないこと、射撃戦がメインのステージだと活躍しにくいことです。
強化でレーダー阻害からの闇討ちができるようになり、手がつけれなくなりました。
ジムナイトシーカー宇宙戦仕様(V)
使いやすい武器を揃えた強襲機です。
550コストのハンブラビが持つ、よろけ値50%で威力が高いフェダーインライフルを500コストで使えるのが強さの源です。
格闘もサーベルとフェダーインライフル付属サーベルの2種あります。
また、ウミヘビを持つので強よろけもとれます。
あまり使いませんが、チャージ格闘での不意打ちもできます。
射撃もフェダーインライフルだけでなく、よろけ値35%を4発撃てるシールドミサイルもあり、蓄積よろけも得意です。
足回りも通常移動速度135、高速移動速度215、スラスター量65と十分優れています。
スキルも強制噴射制御Lv2、マニューバアーマーLv2、緊急回避プログラムLv1と必要なものが揃っています。
ステージを選ばず、高台の支援機にも射撃で圧をかけられる、万能な機体です。
弱点は格闘判定が中なこと、耐久が若干低いこと、コンボでダメージを稼ぐ機体なので支援機を倒すのに少し時間がかかることです。
細身で射撃も格闘もでき、耐久性もある万能すぎる強襲機です。
シュツルム・ガルス
強みと弱みがどちらも大きすぎる強襲機です。
最大の特徴は格闘連撃制御Lv3です。
4回格闘連撃でき、連撃補正が100%→105%→110%→120%と上がっていきます。
格闘のN右N下格コンボで、支援機はもちろん汎用機も瀕死状態にできます。
また、白兵戦プログラムを持つので、格闘かワイヤーを選んでいるときは即よろけでよろけません。
武装も蓄積よろけのショットガンと大よろけのワイヤーを持つので、接近戦に持ち込むのは得意です。
弱点はスラスター量が5とが少なすぎること、耐久面もとても低いことです。
シュツルム・ガルスについては詳細な解説も記事にしていますので、よければ初心者向けシュツルム・ガルス解説もご覧ください。
格闘火力が高く、汎用だろうが大ダメージを与えます。
歩く速度がカサカサと速いのでちょっと怖いです。
汎用機
ギラドーガ
近接戦が強い汎用機です。
なんと言っても出が速く強よろけを与えるワイヤーが強力です。
よろけ→ワイヤーからのアックス下格→サーベル下格→アックス下格での追撃で、敵に大ダメージを与えます。
射撃武器もシュツルムファウスト、指揮官用ビームマシンガンと即よろけ、蓄積よろけが取りやすい使いやすいものが揃っています。
耐久面も優秀で、アーマー値も防御補正も高く、肩部や脚部に緩衝材もあります。
緊急回避プログラムLv1、強制噴射制御Lv1、マニューバアーマーLvと、近接戦に欲しいスキルも揃っています。
弱点は機体の大きさ、射撃でダメージを取りづらい、初期装備のビームマシンガンが弱い、指揮官用ビームマシンガンはガチャで当てる必要があることです。
マニューバアーマーとワイヤーからの2種格闘コンボが強烈です
メタス[重装備仕様]
元祖500コストぶっ壊れの射撃汎用機です。
弱体化されましたが、火力は健在です。
ノンチャージで25%、チャージで50%のよろけ値を持ち、ダメージも大きいビームガンが最強です。
持ち替えこそ遅いものの、バズーカも即よろけで威力が高いです。
さらに変形時に使える変形ビームガンは、追撃にもよろけ取りにも使えます。
チャージビームガン→バズーカ→変形→変形ビームガンと撃つだけで大ダメージを与えられます。
防御面では普段からダメージコントロール、脚部特殊緩衝材を持っており、変形時には衝撃吸収機構までついてしまいます。
500コスト帯で、変形メタスをダウンさせられる機体は数少ないです。
そのため、変形が逃げにも攻めにも活用でき、敵側はメタスを非常に止めづらいという状況で戦うことができます。
弱点は、対格闘補正の低さと、射撃かなのでエイム力がそれなりに必要になることです。
一時期は害悪とまで呼ばれた強機体です。
いまでもフルチャと変形が強すぎます。
ヘイズル改
シールドがあるうちはとても強い近接汎用機です。
シールドブースター制御機構により、シールドが壊れるまでは能力が上がります。
高速移動速度+15、スラスター燃費向上、マニューバアーマーLv1付与、と非常に高性能な足回りに変化します。
また、耐久力が非常に高く、アーマー値、防御補正ともに高く、さらに耐久の高いシールドを持っています。
脚部特殊緩衝材Lv1もあり、同コスト汎用機の中では高い耐久力があります。
武装については高性能なバズーカ、散弾バズーカ、ビームライフルと使いやすい武装が揃っており、どれも違った強みがあります。
シンプルな武装と高い足回り、耐久性を持った機体です。
弱点は、シールドが壊れたときの性能が低いこと、全体的に武装の威力が低めなことです。
シールドがある時の足回りは飛び抜けてるので、シールドが本体と言われています。
支援機
ズサ
自衛力が非常に高い支援機です。
胸部ミサイルが50%を2発、拡散ビーム砲が35%を6発連射するので、近距離でのよろけ取り能力が非常に高いです。
特に拡散ビーム砲は、変形時メタスもダウンさせることができます。
また、火力面でもビームライフルと腕部ミサイルで高いダメージを与えられます。
追撃には肩部ミサイルがおすすめです。
ホバー移動ではありますが、足回りも通常移動速度、高層移動速度、スラスター量が支援機としては高めになっています。
弱点は機体の大きさに対して耐久力が低めなことです。
蓄積よろけが取りやすく火力出しと自衛は得意ですが、即よろけがないのが辛いです。
ドム・ノーミーデス
要塞のような見た目の支援機です。
射程の長いAPSFDS弾、Type3、HE弾でよろけとダメージを与えることができます。
また、即よろけのバズーカと強制ダウンのヒートハルバードもあるため、強襲機を返り討ちにすることもできます。
衝撃吸収機構も持つので即よろけではよろけません。
アーマー値、防御補正どちらも高めで、先端のドムの脚部に緩衝材Lv1、背中の車体は全て緩衝材Lv3と、耐久力は非常に高いです。
足回りも通常移動速度、高速移動速度、スラスター量それぞれが支援機としては高めになっています。
スキルUGSを持つため、ステルス機にもある程度強いです。
弱点は機体がとても大きく攻撃が当てやすいこと、旋回がコスト100機体に劣るほど低いことです。
耐久性、火力、射程が長くて接近されても捌ける要塞みたいな機体です。
ジャムル・フィン
高い火力と移動力を持つ支援機です。
主兵装のビーム砲、副兵装のハイメガキャノンの威力が優秀
チャージハイメガキャノン→ビーム砲でよろけ重ねをし、ミサイルや変形ハイメガキャノンで追撃する動きがとても強いです。
射程が長いため、相手が届かない位置から一方的に撃つことも可能です。
変形も可能なので、高台からの撃ち下ろしも得意です。
強襲機に近づかれても、下格闘が広範囲なので、不意をついてダウンさせることも可能です。
弱点は耐久面が体格の割に低いこと、足回りも良くはないこと、エイムや立ち回りなど操作難易度が高いことです。
火力が高くて放っておくと大変なことになります。
まとめ
500コストのおすすめ機体を紹介しました。
このくらいのコストになると、強い個性を持った機体が多くなって楽しいですね。
ぜひ紹介した機体を使ってバトオペ2を楽しんでください。
また、他のコストのおすすめ機体の記事もよければご覧ください。
200コストのおすすめ機体の紹介はこちらをご覧ください。
250コストのおすすめ機体の紹介はこちらをご覧ください。
300コストのおすすめ機体の紹介はこちらをご覧ください。
350コストのおすすめ機体の紹介はこちらをご覧ください。
400コストのおすすめ機体の紹介はこちらをご覧ください。
450コストのおすすめ機体の紹介はこちらをご覧ください。
500コストのおすすめ機体の紹介はこちらをご覧ください。
550コストのおすすめ機体の紹介はこちらをご覧ください。
600コストのおすすめ機体の紹介はこちらをご覧ください。
650コストのおすすめ機体の紹介はこちらをご覧ください。
700コストのおすすめ機体の紹介はこちらをご覧ください。
コメント