600コストのおすすめ機体を紹介します。
強襲機、汎用機、支援機の順に紹介します。
この記事を読むことで、こんなことが分かります。
- 600コストのおすすめ機体
- 各おすすめ機体の特徴
汎用・支援機が強い印象があるコスト帯です
強襲機
ギラ・ズール(EH)
チャージ格闘が印象的な近接強襲機です。
なんといっても広範囲で連続ヒットするチャージ格闘が、高威力で強いです。
チャージ格闘に目が行きがちですが、即よろけ、蓄積よろけもあり使いやすい武装構成になっています。
また、耐久も悪くないので、比較的安定して活躍することができます。
観測情報連結もついているので、支援機が出せないマップで観測役として出すこともできます。
射程の短さとFFのしやすさには注意しましょう。
リック・ディジェ改
散弾バズーカと2種格闘が強力な近接強襲機です。
機体調整によって射程が伸びた散弾バズーカと、即よろけビームライフルによって格闘戦に持ち込みやすいです。
格闘に持ち込めれば威力が高い2種格闘で大ダメージを与えます。
緩衝材も多く、耐久性も十分です。
Sガンダム
射撃・格闘共に火力が高い強襲機です。
2種格闘を持っており、格闘で高いダメージを出すことができます。
格闘できないタイミングでも、射撃武装も豊富なので、射撃でも高いダメージを出すことができます。
機動力も高く、フラップブースターで自由な機動をすることができます。
HPが50%以下でALISEが発動すれば、そうそうオーバヒートしなくなります。
機体サイズが大きいこと、耐久性が低いこと、ホバー移動や格闘モーションに癖があることなど、多少慣れが必要になります。
汎用機
ガブスレイ
射撃と変形が強力な汎用機です。
よろけ値も威力も高いフェダーインライフルが非常に強力です。
即よろけのメガ粒子砲、蓄積よろけのバルカンも持っています。
変形時は変形補強機構を持つので、簡単には撃ち落とされず自由に行動することができます。
通常時射撃コンボ→変形して射撃コンボ→通常時射撃コンボ…と繰り返すだけでダメージを出しやすいです。
量産型ZZガンダム
近接戦が強力な汎用機です。
威力が高く出が速い下格闘が強みです。
スラスター撃ちできる拡散メガ粒子砲を持っており、簡単に蓄積よろけを取ることができます。
追撃射撃補助プログラムもあるので、ダウンさせてからの射撃での追撃で大ダメージを与えられます。
とにかく近接戦になれば即よろけ、蓄積よろけからの格闘が強力です。
射撃戦では真価を発揮しづらいこと、耐久性が低めなことが弱点です。
アトラスガンダム【TB]
格闘が威力が高すぎる近接汎用機です。
格闘判定が強で威力が高い2種格闘を持ち、格闘コンボで高いダメージを与えることができます。
弾速も速く威力も高いレールガンで相手の動きも止めやすいです。
フライトシステムを持つものの、フライトを使いこなせなくても十分に強いです。
また、ヴェロス・メデューサによって変形機や飛行機体の飛行を制限することもできます。
足回りもよく、耐久性も並にあります。
蓄積よろけの取りづらさが唯一の弱点です。
支援機
ゲルググ・V・クサントス
長距離射撃が得意な支援機です。
複数の即よろけ武装を持っているので、敵の足を止めるのが得意です。
さらにハイパーメガランチャーとビームライフル直結状態はダメージも高いので一石二鳥です。
ミサイルポッドによる追撃火力も侮れません。
機体固定装置があるのでしゃがみ時は即よろけでよろけることなく攻撃できます。
足回りも良く耐久もあるので射撃戦に強いです。
ザクⅣ
近接戦が得意な支援機です。
長距離ビームライフルとビームマシンガンの威力とよろけ値が非常に高く、ダメージとよろけ値を与えることができます。
また、スラスター撃ちできる頭部ビーム砲×2とナックルダスターのおかげで近接戦にも強いです。
さらに足回りも良く、緩衝材も防御補正もHPも豊富なので耐久はかなり高いです。
走攻守がそろった傑作支援機となっています。
まとめ
600コストのおすすめ機体を紹介しました。
紹介した機体を使って、ぜひバトオペ2を楽しんでください。
200コストのおすすめ機体の紹介はこちらをご覧ください。
250コストのおすすめ機体の紹介はこちらをご覧ください。
300コストのおすすめ機体の紹介はこちらをご覧ください。
350コストのおすすめ機体の紹介はこちらをご覧ください。
400コストのおすすめ機体の紹介はこちらをご覧ください。
450コストのおすすめ機体の紹介はこちらをご覧ください。
500コストのおすすめ機体の紹介はこちらをご覧ください。
550コストのおすすめ機体の紹介はこちらをご覧ください。
600コストのおすすめ機体の紹介はこちらをご覧ください。
650コストのおすすめ機体の紹介はこちらをご覧ください。
700コストのおすすめ機体の紹介はこちらをご覧ください。
コメント